2011年12月31日
奈良子カップ
2011年釣り納めは、FO鹿留で毎年恒例の奈良子カップで終わりです
朝一に悲劇が

3番ガイドの上で「ボッキリ」と折れてしまいました
ちなみにロッドはスカジットデザインSP580HQです
とりあえず釣果は
まずは、鹿留湖から

ABトラウトと言うF1だそうです
ちなみにハイドスイパーでの釣果でした
年越そばを食べてから

ネイティブエリアに移動。その後は虹鱒のみであえなく撃沈
今年一年、色々有りましたが楽しく釣りができました
また、来年も楽しみたいと思います
来年もよろしくお願いいたします
続きを読む

朝一に悲劇が
3番ガイドの上で「ボッキリ」と折れてしまいました

ちなみにロッドはスカジットデザインSP580HQです

とりあえず釣果は

まずは、鹿留湖から
ABトラウトと言うF1だそうです

ちなみにハイドスイパーでの釣果でした

年越そばを食べてから
ネイティブエリアに移動。その後は虹鱒のみであえなく撃沈
今年一年、色々有りましたが楽しく釣りができました

また、来年も楽しみたいと思います



2011年11月06日
フィッシング祭りin川越
渓流シーズンオフのイベント第2弾「2011みんなで遊ぼうフィッシング祭りin川越」に行ってきました

今回もスカジットデザインズで金魚すくいのお手伝いをしてきました
前回のFISH・ON!王禅寺でのイベントで買い物をし過ぎた為、今回は買い物は我慢しました

今夜の姫です
来週末はイベント第3弾だ

今回もスカジットデザインズで金魚すくいのお手伝いをしてきました

前回のFISH・ON!王禅寺でのイベントで買い物をし過ぎた為、今回は買い物は我慢しました

今夜の姫です

来週末はイベント第3弾だ

2011年10月20日
トラウトフェスタ
今年もFISH・ON!王禅寺で開催した、サンスイ主催のトラウトフェスタ に行ってきました
今年も仕事を休んでしまいました
何時ものごとくスカジットデザインのブースで皆川さんとお会いしてからのスタートでした

今年も金魚すくいとアウトレットでした

色々なメーカさんが出展していました
今回の買物です
リトルプレゼンツのSH03 ミッドストリームWDシューズラバーソールがお買い得でした
i

このほかにパズデザインのゴアテックス・ザ・パーフェクションⅢ 限定ロゴモデルのカーキ色を買ってしまいました


何時ものごとくスカジットデザインのブースで皆川さんとお会いしてからのスタートでした

今年も金魚すくいとアウトレットでした

色々なメーカさんが出展していました

今回の買物です

リトルプレゼンツのSH03 ミッドストリームWDシューズラバーソールがお買い得でした

このほかにパズデザインのゴアテックス・ザ・パーフェクションⅢ 限定ロゴモデルのカーキ色を買ってしまいました

2011年10月11日
川鵜対策
8日(土)で小菅川C&R地区の川鵜対策のお手伝いをしてきました

水量計の淵です
詳細は、小菅川漁協のブログを見てください
姫の近況です


ここ最近食べすぎで”メタボ”ぎみです
お暇でしたら追記も見てください
続きを読む

水量計の淵です

詳細は、小菅川漁協のブログを見てください

姫の近況です

ここ最近食べすぎで”メタボ”ぎみです

お暇でしたら追記も見てください

2011年09月25日
今シーズン最後の小菅川
今回の小菅川は、台風15号の影響で増水中でした

水量計です

先週の改修で砂を撤去しましたが、また埋まってしまいました

同じく先週C&R地区の仮駐車場を直したばかりでしたが、今回の台風でまた流されてしまいました
第一堰堤より上に入渓をしようと思いましたが、水量も多いのと濁りが酷かったので白沢川に入りました

続きは追記を見てね
続きを読む

水量計です

先週の改修で砂を撤去しましたが、また埋まってしまいました

同じく先週C&R地区の仮駐車場を直したばかりでしたが、今回の台風でまた流されてしまいました

第一堰堤より上に入渓をしようと思いましたが、水量も多いのと濁りが酷かったので白沢川に入りました
続きは追記を見てね

2011年09月19日
連休初日の小菅川
7月24日以来の小菅川での釣行です
台風12号の影響でC&R区間は川底が2mぐらい上がってしまい重機による改修作業中でした。

シーズン終盤なのでちょっと頑張って見ました



イワナのアップ3連荘です
インスタネットをおろしましたが、渓魚を入れて撮影の準備をしていたら網目が大きくて2匹逃げて写真が取れませんでした
ネットを変えないと駄目みたいです
続きは追記を見てね
続きを読む

台風12号の影響でC&R区間は川底が2mぐらい上がってしまい重機による改修作業中でした。
シーズン終盤なのでちょっと頑張って見ました

イワナのアップ3連荘です

インスタネットをおろしましたが、渓魚を入れて撮影の準備をしていたら網目が大きくて2匹逃げて写真が取れませんでした

ネットを変えないと駄目みたいです

続きは追記を見てね

2011年09月08日
知床釣行(9月4日)
最終日の3日目は、天気が悪いと言うことでしたが、同室のメンバーが朝一で昨日の場所でオスのカラフトをキャッチしたと言うことで急遽、着替えてポイントに行きましたがあえなく撃沈

この場所でキャッチしたそうです
7時にはホテルに帰り朝食後10時に「らうす第一ホテル」をチェックアウト
釧路の「和商市場」で昼食及びお土産を購入

たこの卵が乗った軍艦巻きが美味しかったです
「和商市場」を出た後「ランカーズ釧路」に立ち寄りお借りしたクーラーボックスをお返し、しばらく雑談及び休憩。ここから旅行代理店の手違いで「釧路空港発」と「帯広空港発」の二組にわかれての行動になりました

それにしても真っ直ぐばっかり
夕食は、帯広空港の近くの豚丼屋さんの「かしわ」で食事をしました(普通盛りでもかなりの量で美味しかったです。穴場かも
)

帰りは20時20分発JAL1158便帯広空港から羽田空港へ

羽田空港に到着後「釧路空港」組みと合流ののち解散となりました
台風12号の影響で「ペキンの鼻」には行けませんでしたが、楽しい三日間でした
来年は是が非でも「ペキンの鼻」には行きたいと思います
三日間お疲れ様でした
続きを読む

この場所でキャッチしたそうです

7時にはホテルに帰り朝食後10時に「らうす第一ホテル」をチェックアウト

釧路の「和商市場」で昼食及びお土産を購入

たこの卵が乗った軍艦巻きが美味しかったです

「和商市場」を出た後「ランカーズ釧路」に立ち寄りお借りしたクーラーボックスをお返し、しばらく雑談及び休憩。ここから旅行代理店の手違いで「釧路空港発」と「帯広空港発」の二組にわかれての行動になりました

それにしても真っ直ぐばっかり

夕食は、帯広空港の近くの豚丼屋さんの「かしわ」で食事をしました(普通盛りでもかなりの量で美味しかったです。穴場かも


帰りは20時20分発JAL1158便帯広空港から羽田空港へ

羽田空港に到着後「釧路空港」組みと合流ののち解散となりました

台風12号の影響で「ペキンの鼻」には行けませんでしたが、楽しい三日間でした

来年は是が非でも「ペキンの鼻」には行きたいと思います

三日間お疲れ様でした

2011年09月06日
知床釣行(9月3日)
知床遠征2日目は前日からの雨と時化で「ペキンの鼻」には渡船が出来ないため、ランカースの五十嵐さんが釣りが出来る所を探しながら釧路から羅臼まで来ていただきました
(五十嵐さんありがとうございました)
河口付近でカラフトマスを狙うもノーバイド

蝦夷鹿を見ながら

オショロコマに狙いを変えて

中村店長が24cmオーバーのオショロコマをキャッチ
(お見事です
)
場所を変更しながら

綺麗な色のオショロコマです
8人でオショロコマだけで100以上キャッチしたと思います
ホテルに戻り夕食

夕食後、羅臼港でロックフィッシュを相手に遊んできました

ガヤ

ソイ
大小織り交ぜて20キャッチでした
そんなこんなで二日目は終了しました
続きを読む

河口付近でカラフトマスを狙うもノーバイド

蝦夷鹿を見ながら

オショロコマに狙いを変えて

中村店長が24cmオーバーのオショロコマをキャッチ


場所を変更しながら

綺麗な色のオショロコマです

8人でオショロコマだけで100以上キャッチしたと思います

ホテルに戻り夕食


夕食後、羅臼港でロックフィッシュを相手に遊んできました

ガヤ
ソイ
大小織り交ぜて20キャッチでした
そんなこんなで二日目は終了しました

続きを読む
2011年09月06日
知床釣行(9月2日)
スカジットデザイン代表の皆川氏と池袋サンスイの中村店長の仲間たちで世界自然遺産に登録された「知床半島でカラフトマスとオショロコマを釣る」に参加して来ました
9月2日(金)8時00分発JAL1151便にて羽田空港から帯広空港へ

羽田空港沖

帯広空港付近

帯広空港に到着

空港からはレンタカーを借りて一路ランカーズ釧路へ
台風12号の影響で雨と濃霧が酷い中、宿泊先の「らうす第一ホテル」にチェックインしました(店長運転お疲れ様でした
)

夕食を食べた後、半分以上の人は羅臼港にガヤ釣りに行ってしまいましたが店長とかと酒を飲みながらホテルでサッカー観戦をして一日目は終了しました

9月2日(金)8時00分発JAL1151便にて羽田空港から帯広空港へ

羽田空港沖
帯広空港付近
帯広空港に到着
空港からはレンタカーを借りて一路ランカーズ釧路へ

台風12号の影響で雨と濃霧が酷い中、宿泊先の「らうす第一ホテル」にチェックインしました(店長運転お疲れ様でした

夕食を食べた後、半分以上の人は羅臼港にガヤ釣りに行ってしまいましたが店長とかと酒を飲みながらホテルでサッカー観戦をして一日目は終了しました

2011年09月01日
2011年08月14日
久しぶりの釣行です
シーバス狙いで羽田沖にサンスカメンバーで行ってきました
今回お世話になったボート屋さんは羽田のベイワイズさんです
キャプテンの話によると、「ここ数日水温が30℃を超えていて多摩川河口周辺はあまり良くない」との事で沖に出ての釣行となりました
前回はしっかりと船酔いをした為、今回はしっかりと薬を飲み船酔い防止をしました

「アネロン」こいつは良く効きますよ
いい感じでバイト&キャッチで4人で100以上のバイトはあったと思います
ただサイズは小さかったです
その中からのいいサイズをとりあえず2本

久しぶりの、シーバスでしたが飽きない程度に楽しみました
(一時バラシの神様が光臨していて大変でした
) 続きを読む

今回お世話になったボート屋さんは羽田のベイワイズさんです

キャプテンの話によると、「ここ数日水温が30℃を超えていて多摩川河口周辺はあまり良くない」との事で沖に出ての釣行となりました

前回はしっかりと船酔いをした為、今回はしっかりと薬を飲み船酔い防止をしました

「アネロン」こいつは良く効きますよ

いい感じでバイト&キャッチで4人で100以上のバイトはあったと思います

ただサイズは小さかったです

その中からのいいサイズをとりあえず2本
久しぶりの、シーバスでしたが飽きない程度に楽しみました


2011年07月24日
2011年07月22日
ご無沙汰してます
5月29日以来の更新です
まずは報告からします
6月 4日(土)小菅川釣行
ボウズ
6月 5日(日)桂川釣行

6月19日(土)小菅川釣行

6月25日(土)小菅川釣行

7月 2日(土)鎌倉ドライブ

7月 9日(土)小菅川釣行


7月16日(土)桂川釣行

7月17日(日)小菅川釣行

週末は何処かしらには遊びに行っていました
今夜の「姫」です

「姫」は毎日お風呂に入り水遊びをする変わった猫です
明日は何処に行こうかな

まずは報告からします

6月 4日(土)小菅川釣行
ボウズ

6月 5日(日)桂川釣行
6月19日(土)小菅川釣行
6月25日(土)小菅川釣行
7月 2日(土)鎌倉ドライブ
7月 9日(土)小菅川釣行
7月16日(土)桂川釣行
7月17日(日)小菅川釣行
週末は何処かしらには遊びに行っていました

今夜の「姫」です

「姫」は毎日お風呂に入り水遊びをする変わった猫です

明日は何処に行こうかな

2011年05月29日
雨の小菅川
二週間ぶりの釣行なのに
です

今朝、トリップメーターを見たら5万キロの大台にのってました

今日のC&R地区、水量も平水時より多く若干の濁りが有りました。この状況なら問題なく釣りが楽しめるはずでしたが、右足の爪先に嫌な感じがしたのと雨が強くなったので9時半に撤収しました


今日の「姫」です
相変わらず寝てます
と言うことで、今日の釣果は追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む


今朝、トリップメーターを見たら5万キロの大台にのってました

今日のC&R地区、水量も平水時より多く若干の濁りが有りました。この状況なら問題なく釣りが楽しめるはずでしたが、右足の爪先に嫌な感じがしたのと雨が強くなったので9時半に撤収しました

今日の「姫」です


と言うことで、今日の釣果は追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年05月14日
何時ものように、小菅川
今日も何時ものように小菅川に行ってきました
川原には朝の5時前に着きましたが駐車場には車が三台も止まってました
岩魚の顔だよ


よく見ると微妙に顔つきが違うかな
釣果の詳細は続きは追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む


岩魚の顔だよ

よく見ると微妙に顔つきが違うかな

釣果の詳細は続きは追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年05月05日
GWの小菅川へ
5月5日の小菅川の釣行です

今日は天気が悪いからか前日より人は少ないとのことです
今日の最初は

イワナでした
続いては

尺オーバーのヤマメでした

厳つい顔をしていました
今日は4月上旬の気温と前日までに沢山の人に叩かれていたみたいで「激シブ」でした
それにしても寒かった
2、3日前の暑さは何処にいっちゃったのかな
続きは追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む

今日は天気が悪いからか前日より人は少ないとのことです

今日の最初は

イワナでした

続いては

尺オーバーのヤマメでした

厳つい顔をしていました

今日は4月上旬の気温と前日までに沢山の人に叩かれていたみたいで「激シブ」でした

それにしても寒かった

2、3日前の暑さは何処にいっちゃったのかな

続きは追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年05月02日
GWは桂川から
5月1日・2日の二日間、桂川に行ってきました
1日は、みんなでBBQをしながらの釣行でした

BBQの様子です

みんなのロッドだよ
とりあえず一日目の釣果は

イワナです
スカジットデザインズのメッツ7cmでの釣果です
大きさのわりには使いやすいですよ
このメッツは、この後「悲劇」に見舞われてしまいました
この二日間はスカジットデザインズのメッツ7cmとマグナムローチはいい仕事をしてくれました
「二日目の釣果」と「悲劇」は追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む

1日は、みんなでBBQをしながらの釣行でした

BBQの様子です

みんなのロッドだよ

とりあえず一日目の釣果は

イワナです

スカジットデザインズのメッツ7cmでの釣果です

大きさのわりには使いやすいですよ

このメッツは、この後「悲劇」に見舞われてしまいました

この二日間はスカジットデザインズのメッツ7cmとマグナムローチはいい仕事をしてくれました

「二日目の釣果」と「悲劇」は追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年04月25日
小菅川へGO!
いつものごとく小菅川に行ってきました
初めは源流地区に行きました

前日の雨のおかげで先週よりも若干ですが水量は多かったです

本日、唯一のヤマメです
先週よりも春らしくなって来ました

ヤマザクラ

ミツバツツジ
午前中いっぱい源流地域で釣りをしていました
午後はC&R地区で釣りをしてました
続きは追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む

初めは源流地区に行きました

前日の雨のおかげで先週よりも若干ですが水量は多かったです

本日、唯一のヤマメです

先週よりも春らしくなって来ました

ヤマザクラ

ミツバツツジ

午前中いっぱい源流地域で釣りをしていました

午後はC&R地区で釣りをしてました

続きは追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年04月17日
小菅川釣行記 2
久しぶりに小菅川の源流地区に行ってきました
昨年と比べ水量が少なめでした
(ちなみに奥多摩湖の貯水率は15日現在48%)

源流地区は、まだ春にはちょっと早いかな

源流部の岩魚。朱点が綺麗でした
源流地区を後にしてC&R地区でコーヒータイム

この時期にしては昼間は暑いくらいでした
今日の「姫」です

よく寝てます。やっぱり「寝子」ですね
続きは追記を見てね


にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む

昨年と比べ水量が少なめでした

源流地区は、まだ春にはちょっと早いかな

源流部の岩魚。朱点が綺麗でした

源流地区を後にしてC&R地区でコーヒータイム

この時期にしては昼間は暑いくらいでした

今日の「姫」です

よく寝てます。やっぱり「寝子」ですね

続きは追記を見てね



にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックお願いします♪
続きを読む
2011年03月26日
小菅川(今シーズンの始まり)
行ってきました
久しぶりの釣りねたです
11日の釣果は
、

今シーズン初山女魚


尺オーバーその1


尺オーバーその2

尺オーバーその3
3匹の尺オーバーを釣りました
続いて、26日の釣果は




ついでに

山菜を積んで今夜のつまみにしました
(奥の左から、よもぎ・かんぞう・わさびの新芽。手前は、ふきのとう) 続きを読む

久しぶりの釣りねたです

11日の釣果は

今シーズン初山女魚

尺オーバーその1

尺オーバーその2

尺オーバーその3

3匹の尺オーバーを釣りました

続いて、26日の釣果は

ついでに

山菜を積んで今夜のつまみにしました
